高速バス・夜行バス運転手のおもしろネタ

記事更新日:2022/09/25

高速バス・夜行バスの運転手といえば、長距離運転の為、片時も気が抜けない、体力がいるなど、どちらかというハードなイメージがありますが、高速バス・夜行バスの運転手のイメージを覆すようなギャップはあるのでしょうか。
今回は高速バス・夜行バスのドライバーのあるある話などについてご紹介していきます。


高速バス・夜行バス運転手のこだわり

長距離を運転する高速バス・夜行バスのドライバーは比較的にバスに乗っている時間が長いということになるのですが、運転手ごとにきっとこだわりというものがあるのではないでしょうか。ここでは、高速バス・夜行バス運転手のこだわりについてご紹介していきます。

・車両点検

お客様を乗せて安全に目的地へ運ぶために、始業前の車両点検は欠かさず行います。不安要素を調べ尽くすことが、メンタル的にも安定し、運転の質に繋がります。

・ハンドルを拭く

今日も頼むよ。というような安全祈願の念を込めてハンドルを拭くのだそうです。

・ポジショニング

運転をする時は人それぞれベストポジションがあるように、バスの運転手もそれぞれベストポジションがあります。特にバスはハンドルの高さを変えることができるので、自分の定位置にはこだわりがあります。

高速バス・夜行バス運転手のあるあるについて



ここでは、高速バス・夜行バス運転手のあるあるについてご紹介していきます。



・好きなバスを所持している企業への就職



バスの運転手の多くはオタク並のバス好きが多いです。就職する際も、好きなバスの車両があるからという理由で企業を決めることがあります。



・自家用車はマニュアル車



バス好きの他に、車好き、とにかく運転が好きだという方が多いです。運転が好きな方は自家用車がマニュアル仕様だったり、自家用車を4台持ちしているなどとにかく車が好きな人が多いです。






高速バス・夜行バスの運転手の体験談



・野生動物にはご注意



夜間高速道路をひたすら走るため、野生の鹿に遭遇することが多いです。急に飛び出してくることがあります。そして1匹でてきたらまだ何匹もいる可能性があります。鹿出没の標識を見かけたら細心の注意を払い運転します。そしてだいたい車に轢かれるのは雌鹿と小鹿が多いのだとか。



・トイレの確認



眠くなってしまった時に、あえてお客様にトイレ行きたい方はいませんか?と聞いて特定のサービスエリア以外のサービスエリアに停車し、眠気を覚ましたというエピソードがあります。



・貸切



予約のお客様が一人ということがありました。もはや貸し切り状態です。気楽に楽しく会話をして楽しい旅になりました。



・密かな楽しみ



職業柄、いろんなサービスエリアに立ち寄るため、その地域のおいしい物や話題になっているものなどを食べられるという楽しみがあります。そして、お客様におすすめしたり、ご当地グルメなどで話に華が咲き楽しい時間をすごしました。


高速バス・夜行バスの眠い時の対策



高速道路をひたすら走る続ける高速バス・夜行バスの運転手は運転中眠くなった時にどんなことをしているのでしょうか。ここでは眠たい時の対策についてご紹介していきます。



・チョコやガムなどお菓子を食べる



運転中に眠くなってしまった時、運転手の多くがコーヒーを飲んでいますが、バスの中にはトイレがないバスがあるので水分摂取は控えたいです。そこで

チョコやガム、カフェインの入ったタブレットなどを食べて眠気を覚ましています。



・サービスエリアに立ち寄る



高速道路を長距離走るので、特定のサービスエリアに寄り、トイレ休憩などがありますが、眠くなった時は特定のサービスエリア以外のサービスエリアでも停まることは許可されているので、最寄りのサービスエリアで、外の空気を吸うなどして眠気を覚ますことがあります。



・ハイテク運転モニター



ハイテクな運転モニターが危ない運転の傾向がある時、運転手の表情を読み取り警告してくれます。その警告によって眠気が覚めることがあります。


地域によってのドライバ―事情



ここでは各地域の高速・夜行バス運転手の事情についてみていきましょう。



・北海道…積雪



北海道では積雪により道が狭くなり、バスの遅延につながります。



・東京…道が狭い



東京の道路は道が狭く曲がるにも慣れとテクニックが必要です。そして、高速道路は常に混雑が予想されます。そして交通量が多いため、高速の入り口を間違えると大きな遅れがでてしまいます。早めの車線変更が重要になります。


まとめ

いかがでしたか。今回は高速バス・夜行バス運転手のこだわりや体験談などについてご紹介していきました。バスの運転手は自分の好きなバスに乗って仕事をしていることや、車好きが多いことがわかりました。また、バスの運転手にとってサービスエリアはなくてはならない場所だということがわかりました。



この記事の監修・著者プロフィール(株式会社シン・ノルワークス 編集部)

ドライバー求人ならシン・ノルワークス
※記事関する問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。

配信中の記事では、職種ごとの詳細な仕事内容、エリア情報、就職に役立つ資格の解説、ビジネス用語・経済ニュースの解説など、社会人として押さておきたい基本的な知識や最新情報をお届けしています。

ドライバー専門の求人サイト、シン・ノルワークスが「ドライバー」・「車」にまつわる様々なトピックをご紹介します。是非お仕事選びの参考にしてください!

関連記事

人気コラムランキング